印度水槽
私が持っている唯一のAQUA JOURNAL 2008年8月号vol.154によると
「世界水草レイアウトコンテスト」の参加者数でインドからは9名もいるんです。
アジアから参加の14ヶ国の内、11番目の参加者数です。
作品はもちろん写真ですら見ていないのですが、
水槽を維持している(?多分)ってことが本当にすごい!と思ったんですよ。
…毎日気温40℃以上でしたから。
もちろん時期や地域にもよりますが、私の北インド滞在中(インドでは初夏かな?)日中は常に半身浴状態でしたよ。
汗だくだく。
自由時間がほとんどなかったので水槽を見られる機会はないと思っていたのですが、
リクシャの客引きから逃げるために飛び込んだ高級ホテルのロビーで偶然発見しました!
快く撮影を許可してもらった木製の木枠に収まる1.6m以上ある大きな水槽。

魚はほんの数匹しかいません。
10cmくらい。なんて名前の魚かな。

ドイツラム?

エンゼルフィッシュ。

水草はこんなの。



名前、わかりません
続く
「世界水草レイアウトコンテスト」の参加者数でインドからは9名もいるんです。
アジアから参加の14ヶ国の内、11番目の参加者数です。
作品はもちろん写真ですら見ていないのですが、
水槽を維持している(?多分)ってことが本当にすごい!と思ったんですよ。
…毎日気温40℃以上でしたから。
もちろん時期や地域にもよりますが、私の北インド滞在中(インドでは初夏かな?)日中は常に半身浴状態でしたよ。
汗だくだく。
自由時間がほとんどなかったので水槽を見られる機会はないと思っていたのですが、
リクシャの客引きから逃げるために飛び込んだ高級ホテルのロビーで偶然発見しました!
快く撮影を許可してもらった木製の木枠に収まる1.6m以上ある大きな水槽。

魚はほんの数匹しかいません。
10cmくらい。なんて名前の魚かな。

ドイツラム?

エンゼルフィッシュ。

水草はこんなの。



名前、わかりません

続く
スポンサーサイト
「水窓」データ
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【第1水槽】(2008.5.17~) コトブキDebutホワイトセット/36cm(360×220×315)約22L (呼び名:「大水槽」) ■アカヒレ成魚5匹、どじょう1匹、コリドラスコンコロール1匹、ベネズエラオレンジ1匹、レッドチェリーシュリンプ3匹、サザエ石巻貝1匹 ■上部フィルター(ウールマット、スポンジ、ブラックホール、EHEIMサブストラットプロレギュラー) ■10w1灯、8wクリップライト ■珪砂(3~7cm) ■ミクロソリウムウェンディロブ、アヌビアスナナ ■流木 ■基本週1回1/3水換え、月1回ガラガラ洗い 【第2水槽】(2008.7.26~) テトラRG-20HL/22cm(220×220×260)約9L (呼び名:「小水槽」) ■アカヒレ1匹、レッドチェリーシュリンプ20匹位 ■外掛けフィルターテトラAT-20(ウールマット、ブラックホール、スポンジ、SUDO濾過バクテリア繁殖用濾材リングタイプ)、底面フィルターNissoバイオフィルターミニ ■13wクリップライト ■AFJapan礫Sサイズ(3cm-10cm) ■ミクロソリウムウェンディロブ、アヌビアスナナ、ジャイアント南米ウィローモス、マツモ ■アクセサリなし ■基本週1回1/2水換え 【第3水槽】(2010.6.7~) ニトリグラスベース/16cm(160×160×390)約7L (呼び名:「花瓶水槽」) ■生体なし ■投げ込み式フィルター水作Mを底床の中に ■照明なし ■AFJapan礫Sサイズ(10cm) ■水草なし ■アクセサリなし ■基本週1回1/3水換え 【ボトルアクア】(2011.11.8~) セリアプラスチックケース/9cm(90×90×70)約560ML ■生体なし ■フィルターなし ■13wスタンドライト ■水草一番サンド ■ミクロソリウムウェンディロブ、アヌビアスナナ ■深山石粒サイズ ■基本週1回1/2水換え <<データ:2014/4/6改>> |