コンコロ考察
小水槽でトリートメントが終わったら
どじょう達がいる大水槽へ入れるつもりでコリドラスのタナカを買ったのですが
まじまじと観察していると不安がわいてきます。
このヒレらのとんがり具合。
コリドラスには毒があるという話も気になります。

同じ底ものでコリドラスが群泳していても
ゼイゴのような硬いうろこがあるのでお互いを傷つけることはないと思いますが
なんせどじょうはウロコがない柔肌の持ち主。

コリドラスに悪気はなくても、
腸呼吸して水面から底に下りて来た巨体のモツの着地点がたまたまコリドラスの上だったとしたら?
重力で刺さるかも!
でも浮力があるから大丈夫かも?ぬるぬるしてるし。
んーどうしよう。
どじょうとコリドラスの混泳をなさっている方がいたらお話聞きたいです。

ちなみにアジのゼイゴ。
この写真を撮るために買いに行ってきました。
今晩はアジの塩焼き
どじょう達がいる大水槽へ入れるつもりでコリドラスのタナカを買ったのですが
まじまじと観察していると不安がわいてきます。
このヒレらのとんがり具合。
コリドラスには毒があるという話も気になります。

同じ底ものでコリドラスが群泳していても
ゼイゴのような硬いうろこがあるのでお互いを傷つけることはないと思いますが
なんせどじょうはウロコがない柔肌の持ち主。

コリドラスに悪気はなくても、
腸呼吸して水面から底に下りて来た巨体のモツの着地点がたまたまコリドラスの上だったとしたら?
重力で刺さるかも!
でも浮力があるから大丈夫かも?ぬるぬるしてるし。
んーどうしよう。
どじょうとコリドラスの混泳をなさっている方がいたらお話聞きたいです。

ちなみにアジのゼイゴ。
この写真を撮るために買いに行ってきました。
今晩はアジの塩焼き

スポンサーサイト
「水窓」データ
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【第1水槽】(2008.5.17~) コトブキDebutホワイトセット/36cm(360×220×315)約22L (呼び名:「大水槽」) ■アカヒレ成魚5匹、どじょう1匹、コリドラスコンコロール1匹、ベネズエラオレンジ1匹、レッドチェリーシュリンプ3匹、サザエ石巻貝1匹 ■上部フィルター(ウールマット、スポンジ、ブラックホール、EHEIMサブストラットプロレギュラー) ■10w1灯、8wクリップライト ■珪砂(3~7cm) ■ミクロソリウムウェンディロブ、アヌビアスナナ ■流木 ■基本週1回1/3水換え、月1回ガラガラ洗い 【第2水槽】(2008.7.26~) テトラRG-20HL/22cm(220×220×260)約9L (呼び名:「小水槽」) ■アカヒレ1匹、レッドチェリーシュリンプ20匹位 ■外掛けフィルターテトラAT-20(ウールマット、ブラックホール、スポンジ、SUDO濾過バクテリア繁殖用濾材リングタイプ)、底面フィルターNissoバイオフィルターミニ ■13wクリップライト ■AFJapan礫Sサイズ(3cm-10cm) ■ミクロソリウムウェンディロブ、アヌビアスナナ、ジャイアント南米ウィローモス、マツモ ■アクセサリなし ■基本週1回1/2水換え 【第3水槽】(2010.6.7~) ニトリグラスベース/16cm(160×160×390)約7L (呼び名:「花瓶水槽」) ■生体なし ■投げ込み式フィルター水作Mを底床の中に ■照明なし ■AFJapan礫Sサイズ(10cm) ■水草なし ■アクセサリなし ■基本週1回1/3水換え 【ボトルアクア】(2011.11.8~) セリアプラスチックケース/9cm(90×90×70)約560ML ■生体なし ■フィルターなし ■13wスタンドライト ■水草一番サンド ■ミクロソリウムウェンディロブ、アヌビアスナナ ■深山石粒サイズ ■基本週1回1/2水換え <<データ:2014/4/6改>> |