おたふくアカヒレ
グリーンFゴールドリキッドで薬浴して1週間経ってようやく、
おたふく風邪のように顔が腫れた様に見えるエラが開いたままのアカヒレが、
しょうゆ顔(古っ!)のすっとしたアカヒレ本来の姿に戻りました。
その後1週間は2日に一度真水への1/4水換えをし
今週末には本水槽に戻せる予定です。
溺愛していたどじょうの稚魚とコリドラス・ステルバイ、この2匹を失い、
丈夫過ぎると言われるアカヒレさえも病気にかからせてしまい
すっかりしぼんでしまった飼育熱ですが、
おたふくアカヒレの病気完治もあり
ほんのわずかながら自信を取り戻すことができました。
今まで割と気楽に扱って来たアカヒレ達。
11匹の親魚とその子の8匹。計19匹。
個体識別なんてできやしないと思っていましたが、
日がな一日観察していたイヌ小屋のもったんを失い
残された本水槽を改めて眺めると
いやいや結構かなり個性が顕著に見て取れて
現在唯一の飼育魚アカヒレ達に新しい愛情が湧いて来ています。
主を失い横に倒されていたまんまのイヌ小屋(第二水槽=テトラRG-20HL)に
ソイルを敷き、水をはり、濾過を始め、水草を入れました。
やっと。
モフとミカンを失い2週間。
押入れに片付けるつもりだった水槽に再び水を入れることができたのは、
魚達と真摯に向き合い、悩み改善し、学び改良し、惜しみ感謝し、
前向きな姿勢で愛情に溢れるブログに出会ったからです。
このブログ主さんのように魚達と暮らして行けたら…。
目の前がパーッと明るくなった気がしています。
おたふく風邪のように顔が腫れた様に見えるエラが開いたままのアカヒレが、
しょうゆ顔(古っ!)のすっとしたアカヒレ本来の姿に戻りました。
その後1週間は2日に一度真水への1/4水換えをし
今週末には本水槽に戻せる予定です。
溺愛していたどじょうの稚魚とコリドラス・ステルバイ、この2匹を失い、
丈夫過ぎると言われるアカヒレさえも病気にかからせてしまい
すっかりしぼんでしまった飼育熱ですが、
おたふくアカヒレの病気完治もあり
ほんのわずかながら自信を取り戻すことができました。
今まで割と気楽に扱って来たアカヒレ達。
11匹の親魚とその子の8匹。計19匹。
個体識別なんてできやしないと思っていましたが、
日がな一日観察していたイヌ小屋のもったんを失い
残された本水槽を改めて眺めると
いやいや結構かなり個性が顕著に見て取れて
現在唯一の飼育魚アカヒレ達に新しい愛情が湧いて来ています。
主を失い横に倒されていたまんまのイヌ小屋(第二水槽=テトラRG-20HL)に
ソイルを敷き、水をはり、濾過を始め、水草を入れました。
やっと。
モフとミカンを失い2週間。
押入れに片付けるつもりだった水槽に再び水を入れることができたのは、
魚達と真摯に向き合い、悩み改善し、学び改良し、惜しみ感謝し、
前向きな姿勢で愛情に溢れるブログに出会ったからです。
このブログ主さんのように魚達と暮らして行けたら…。
目の前がパーッと明るくなった気がしています。
コメントの投稿
Re: コメントありがとうございました(^o^/
お越しいただき嬉しいです。ありがとうございます!
勇気を出してコメントして良かったです(^^*)
> この記事の日付は兎夢の誕生日です(笑)
なんと!そんな偶然が?!
ややや、び、びっくりです。
兎夢さんのブログは全てためになりますが、
魚を飼う事を割と気楽に考えていた私に
「主治医はアナタです」の一言(寧々ちゃんの治療時の記事)が
がしっと胸に突き刺さりました。
その言葉に本当に納得して、改めて“飼う責任”の重さを知りました。
熱帯魚飼育の気構えをがっつり教えていただきました。
と同時に、魚との生活がこんなに楽しいものなんだとわくわくして、
かわいいな~、いいな~、と自分に置き換えて妄想したりもしてました。
精神面の鍛錬はこれからの課題です。まさにおっしゃる通り。
実際の所まだ全く自信が持てなくて怖くて、
そもそも一緒に暮らしたい魚がいても家に連れて来ることさえできません。
でも、その日が来るまで気長にマイペースで続けて行こうと思います。
今はまだアカヒレと石巻貝で(笑)
本当にTHE SUISOUに出会えて良かったです。
強く頼もしく優しい飼い主さんに見守られているTHE SUISOUの魚たちは幸せものですね。
私もいつか兎夢さんのような飼育者になりたいと思います。
勇気を出してコメントして良かったです(^^*)
> この記事の日付は兎夢の誕生日です(笑)
なんと!そんな偶然が?!
ややや、び、びっくりです。
兎夢さんのブログは全てためになりますが、
魚を飼う事を割と気楽に考えていた私に
「主治医はアナタです」の一言(寧々ちゃんの治療時の記事)が
がしっと胸に突き刺さりました。
その言葉に本当に納得して、改めて“飼う責任”の重さを知りました。
熱帯魚飼育の気構えをがっつり教えていただきました。
と同時に、魚との生活がこんなに楽しいものなんだとわくわくして、
かわいいな~、いいな~、と自分に置き換えて妄想したりもしてました。
精神面の鍛錬はこれからの課題です。まさにおっしゃる通り。
実際の所まだ全く自信が持てなくて怖くて、
そもそも一緒に暮らしたい魚がいても家に連れて来ることさえできません。
でも、その日が来るまで気長にマイペースで続けて行こうと思います。
今はまだアカヒレと石巻貝で(笑)
本当にTHE SUISOUに出会えて良かったです。
強く頼もしく優しい飼い主さんに見守られているTHE SUISOUの魚たちは幸せものですね。
私もいつか兎夢さんのような飼育者になりたいと思います。
コメントありがとうございました(^o^/
mieさん、(こちらでは)初めましてこんにちわ!
いただいたコメントに感動してこちらにお伺いしましたが
更に感動的なことが!
この記事の日付は兎夢の誕生日です(笑)
兎夢の誕生日にこんな素敵な記事がアップされていたんですね。
お知らせしてくださってとっても嬉しいです。
生き物を飼育していると、悲しい事や辛いことが必ず起こって
情けない気持ちに押しつぶされたりしますが
そこで負けてしまったら、命を賭けてくれたコたちに
申し訳ないですよね。
兎夢も5年間の間にいろいろあって辛い事もたくさん
ありましたが
「二度とこんな目には遭わせない」という目標を持って
乗り越えてきました。
(その割には飛び出し事故が完全に防げてませんが(^-^;)
いや、また失敗してもいいというか、真剣にやって失敗...は
しかたないし、また解決法を模索すればいいと思うのですよ。
さらに、辛い事を乗り越えて精神を強くしていくと
「困った状況」の時に強くなってる自分が能力を発揮することも
あります。
寧々との闘病生活最終面で、ここぞの踏ん張り力を出せたのは
それまで辛い目に遭っても“逃げずにやってきた精神力”というのも
役立ったような気がします。
ともすれば自分が判断をしなければいけないという責任感が怖くて
逃げ出したい衝動に駆られたときに、なんか役立つ“強さ”です(笑)
水槽飼育では知らなければいけないことがたくさんあるので
短期間では魚たちを長生きさせられるアクアリストにはなれないと
思います。
経験を積むことは重要であり、そして辛い思いをしながら乗り越えて
精神を強くしていくことも大切なことではないかと思います。
なので、mieさんが立ち直った記事に出会えたことが
とても嬉しい兎夢です。
5年経ったら兎夢なんかよりももっと素敵な飼育者さんに
なってることでしょう。
水槽内に注意を怠らない事も大事ですがまずは楽しんでください!
楽しい気持ちで覗くと魚たちもリラックスしてくれます。
いつもリラックスしていて元気な魚たち...だと
なにか変化があった時にそれらの所見が発見しやすいです。
初めてなのに長々と書いてしまいました(^-^;
なんだかとっても嬉しかったので。
でわでわ!
いただいたコメントに感動してこちらにお伺いしましたが
更に感動的なことが!
この記事の日付は兎夢の誕生日です(笑)
兎夢の誕生日にこんな素敵な記事がアップされていたんですね。
お知らせしてくださってとっても嬉しいです。
生き物を飼育していると、悲しい事や辛いことが必ず起こって
情けない気持ちに押しつぶされたりしますが
そこで負けてしまったら、命を賭けてくれたコたちに
申し訳ないですよね。
兎夢も5年間の間にいろいろあって辛い事もたくさん
ありましたが
「二度とこんな目には遭わせない」という目標を持って
乗り越えてきました。
(その割には飛び出し事故が完全に防げてませんが(^-^;)
いや、また失敗してもいいというか、真剣にやって失敗...は
しかたないし、また解決法を模索すればいいと思うのですよ。
さらに、辛い事を乗り越えて精神を強くしていくと
「困った状況」の時に強くなってる自分が能力を発揮することも
あります。
寧々との闘病生活最終面で、ここぞの踏ん張り力を出せたのは
それまで辛い目に遭っても“逃げずにやってきた精神力”というのも
役立ったような気がします。
ともすれば自分が判断をしなければいけないという責任感が怖くて
逃げ出したい衝動に駆られたときに、なんか役立つ“強さ”です(笑)
水槽飼育では知らなければいけないことがたくさんあるので
短期間では魚たちを長生きさせられるアクアリストにはなれないと
思います。
経験を積むことは重要であり、そして辛い思いをしながら乗り越えて
精神を強くしていくことも大切なことではないかと思います。
なので、mieさんが立ち直った記事に出会えたことが
とても嬉しい兎夢です。
5年経ったら兎夢なんかよりももっと素敵な飼育者さんに
なってることでしょう。
水槽内に注意を怠らない事も大事ですがまずは楽しんでください!
楽しい気持ちで覗くと魚たちもリラックスしてくれます。
いつもリラックスしていて元気な魚たち...だと
なにか変化があった時にそれらの所見が発見しやすいです。
初めてなのに長々と書いてしまいました(^-^;
なんだかとっても嬉しかったので。
でわでわ!
「水窓」データ
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【第1水槽】(2008.5.17~) コトブキDebutホワイトセット/36cm(360×220×315)約22L (呼び名:「大水槽」) ■アカヒレ成魚5匹、どじょう1匹、コリドラスコンコロール1匹、ベネズエラオレンジ1匹、レッドチェリーシュリンプ3匹、サザエ石巻貝1匹 ■上部フィルター(ウールマット、スポンジ、ブラックホール、EHEIMサブストラットプロレギュラー) ■10w1灯、8wクリップライト ■珪砂(3~7cm) ■ミクロソリウムウェンディロブ、アヌビアスナナ ■流木 ■基本週1回1/3水換え、月1回ガラガラ洗い 【第2水槽】(2008.7.26~) テトラRG-20HL/22cm(220×220×260)約9L (呼び名:「小水槽」) ■アカヒレ1匹、レッドチェリーシュリンプ20匹位 ■外掛けフィルターテトラAT-20(ウールマット、ブラックホール、スポンジ、SUDO濾過バクテリア繁殖用濾材リングタイプ)、底面フィルターNissoバイオフィルターミニ ■13wクリップライト ■AFJapan礫Sサイズ(3cm-10cm) ■ミクロソリウムウェンディロブ、アヌビアスナナ、ジャイアント南米ウィローモス、マツモ ■アクセサリなし ■基本週1回1/2水換え 【第3水槽】(2010.6.7~) ニトリグラスベース/16cm(160×160×390)約7L (呼び名:「花瓶水槽」) ■生体なし ■投げ込み式フィルター水作Mを底床の中に ■照明なし ■AFJapan礫Sサイズ(10cm) ■水草なし ■アクセサリなし ■基本週1回1/3水換え 【ボトルアクア】(2011.11.8~) セリアプラスチックケース/9cm(90×90×70)約560ML ■生体なし ■フィルターなし ■13wスタンドライト ■水草一番サンド ■ミクロソリウムウェンディロブ、アヌビアスナナ ■深山石粒サイズ ■基本週1回1/2水換え <<データ:2014/4/6改>> |