おかえり

翌朝、点呼。元気な姿のみんなと再会できて嬉しい



けれど、モツ。
きれいに並べていた竹炭を割り入ってるし。
その竹炭はコケコケだし。
餌は相方にやってもらっていたけれど、水換えは「やだ~」と言われた。
不在の間、いろいろ不満はあったかもしれないが許してくれ。
久しぶりの再会だけれど、さぁさぁ、早速水換えしますよ。
しかも今日は月一ガラガラ洗いの日だ。タイミング良いのか悪いのか。
本日のガラガラ水換えについて。
給餌を頼んだ相方は、私不在の間、絶対たくさん餌をやってしまっている。→水換えは魚達には良いこと。
体が疲れている上、うちの子全員掬うには神経が疲れる。→水換えは私には辛いこと。
・・・自分より魚が大事。今日ガラガラ水換えなのは良いタイミングなのだよ。うん。
で、水換えしなきゃ。
ほら、水換えするよ~。
腰が重い~。
「水窓」データ
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【第1水槽】(2008.5.17~) コトブキDebutホワイトセット/36cm(360×220×315)約22L (呼び名:「大水槽」) ■アカヒレ成魚5匹、どじょう1匹、コリドラスコンコロール1匹、ベネズエラオレンジ1匹、レッドチェリーシュリンプ3匹、サザエ石巻貝1匹 ■上部フィルター(ウールマット、スポンジ、ブラックホール、EHEIMサブストラットプロレギュラー) ■10w1灯、8wクリップライト ■珪砂(3~7cm) ■ミクロソリウムウェンディロブ、アヌビアスナナ ■流木 ■基本週1回1/3水換え、月1回ガラガラ洗い 【第2水槽】(2008.7.26~) テトラRG-20HL/22cm(220×220×260)約9L (呼び名:「小水槽」) ■アカヒレ1匹、レッドチェリーシュリンプ20匹位 ■外掛けフィルターテトラAT-20(ウールマット、ブラックホール、スポンジ、SUDO濾過バクテリア繁殖用濾材リングタイプ)、底面フィルターNissoバイオフィルターミニ ■13wクリップライト ■AFJapan礫Sサイズ(3cm-10cm) ■ミクロソリウムウェンディロブ、アヌビアスナナ、ジャイアント南米ウィローモス、マツモ ■アクセサリなし ■基本週1回1/2水換え 【第3水槽】(2010.6.7~) ニトリグラスベース/16cm(160×160×390)約7L (呼び名:「花瓶水槽」) ■生体なし ■投げ込み式フィルター水作Mを底床の中に ■照明なし ■AFJapan礫Sサイズ(10cm) ■水草なし ■アクセサリなし ■基本週1回1/3水換え 【ボトルアクア】(2011.11.8~) セリアプラスチックケース/9cm(90×90×70)約560ML ■生体なし ■フィルターなし ■13wスタンドライト ■水草一番サンド ■ミクロソリウムウェンディロブ、アヌビアスナナ ■深山石粒サイズ ■基本週1回1/2水換え <<データ:2014/4/6改>> |